秋のお彼岸・永代経法要
厳しかった暑さも和らぎ、少しずつ秋の足音が近づいてまいりました。 暑さ疲れの出やすい時期ですが、皆さまお変わりありませんでしょうか。 さて、今月9月20,21日…
2012/09/04
法要
厳しかった暑さも和らぎ、少しずつ秋の足音が近づいてまいりました。 暑さ疲れの出やすい時期ですが、皆さまお変わりありませんでしょうか。 さて、今月9月20,21日…
2012/09/04
当山で5月19日に執り行なわれます、「内陣修復落成慶讃法要」並びに「親鸞聖人七百五十回大遠忌法要」。 この法要に合わせて、帰敬式(おかみそり)と稚児行列を行います。 3月末ま…
2013/04/07
見事に咲いた桜も散り始めましたね。なんとなく名残り惜しく感じますが、桜は散ってもこの時期はいろんな花が咲いており、やっぱり春は良いものだなあと感じます。 さて、そんな花の季節…
2013/04/11
この度は恩栄寺の門信徒、並びに有縁の皆様のご協力・ご尽力によりまして見事なお内陣、式台・廊下が完成致しました。 歴代の住職、そしてその時代の総代・役員・お世話方・門信徒の皆様…
2013/05/25
6月に入りました。北陸では梅雨入りの発表もなく、お天気が続くようですね。 さて、今月のお寺の予定ですが、24日(月)〜26日(水)の3日間に渡りまして「春季永代経法要」を勤修…
2013/06/07
毎日蒸し暑い毎日蒸し暑い日が続いております。あまりの暑さにすでに少し夏バテ気味ですが、皆様はお変わりありませんでしょうか。 さて、今月のお寺の予定ですが、7月18日(木)に、…
2013/07/13
毎日暑い日が続いておりますが、皆さまお変わりありませんでしょうか。熱中症になる方も多いと聞きますので、こま目に水分補給するなどお互い気をつけなければなりませんね。 さて今月は…
2013/08/08
9月に入りました。暑かった夏も過ぎて、少し過ごしやすい気候になりました。しかしながらお天気が不安定で、ゲリラ豪雨と呼ばれる大雨が降ったり、竜巻のニュースが続くなど、各地で大変…
2013/09/06
10月に入りましたが、まだまだ暑い日も続いております。ここから気温がグッと下がりますと、体を壊しやすいですので、風邪には気をつけたいものですね。 さて、10月から報恩講の季節…
2013/10/09
11月1,2,3日の三日間、当山の「報恩講」をお勤めさせていただきます。「報恩講」とは、浄土真宗をひらかれたご開山・親鸞聖人のご命日に向けて、そのご苦労を偲ばせていただくとと…
2013/10/21
すっかりサイトの更新が滞ってしまっている間に冬も終わりに近づき、春がもうすぐそこまでという季節になりました。今年は雪は少なかったですが、寒さの厳しい冬でした。 さて、そんなあ…
2014/03/13
お天気が続き、咲き誇っていた桜もだいぶ散ってしまいました。でも、4月の花はまだまだたくさんあります。まさに「花まつり」の名に相応しい季節ですね。 「花まつり」は、お釈迦様の誕…
2014/04/17
梅雨入りしたとはいえ、今のところ雨は少なめで、爽やかな日も見られますね。とは言え梅雨本番はこれから。長雨に鬱々としないようにしたいものです。 さて、6月は当山にて秋季永代経法…
2014/06/16
9月も半ばにさしかかり、朝晩の風がひんやり秋の風になってきましたね。 さて恩栄寺では9月19、20日と秋のお彼岸・永代経の法要をお勤めいたします。 ご講師は福井県の畑中尚治師…
2014/09/14
直前のお知らせとなってしまいましたが、10月15日(水)に恩栄寺和敬仏教婦人会の報恩講の法要を勤めます。 皆さまにお配りしたご案内には、10月14日(火)とお知らせしましたが…
2014/10/13
爽やかな5月も過ぎ、少しずつ、梅雨の気配が感じられるようになってきましたね。 今月は15、16日の二日間、お寺で「春季永代経法要」が勤まります。亡き方を偲ぶことを通して、今を…
2015/06/11
毎日茹だるような暑さが続いておりますが、皆さまお変わりありませんでしょうか。熱中症になる方も多いと聞きますので、皆さまどうぞお気をつけ下さい。 さて、8月のお盆も近づいてまい…
2015/08/08
爽やかな好天が続き、空気も少しひんやりと、秋の気配が漂ってきましたね。 秋といえばそう、「報恩講」のシーズン。 すでにあちこちのお寺で「報恩講」が勤められ、お家での「報恩講参…
2015/10/18
今年の5月は風の強い日も多かったですが、ようやく少しさわやかな気候が続くようになりました。梅雨前に、この良いお天気を楽しんでおきたいものです。 さて6月11、12日と、当山に…
2016/05/30
少しずつ暖かい日も増え、梅の花も咲くなど、春の気配が感じられるようになってきましたね。今年は雪が少なかったとは言え、やはり春の訪れは嬉しいものです。 さて、3月は春の彼岸会法…
2017/03/06
9月も半ばにさしかかり、朝晩の風がひんやり秋の風になってきましたね。 山中温泉ではもうすぐ「こいこい祭」があるので、町も少しそわそわしているように感じられます。 さて、そんな…
2017/09/19
今年は近年まれに見る大雪となりました。 皆さまの周りでは被害などございませんでしたでしょうか。 しかし雪が深かった分、春の訪れがより一層嬉しいことでもありますね。 さて、3月…
2018/03/17
4月といえばそう、花まつりですね。 4月8日を中心に、各地のお寺でもお釈迦さまのご誕生をお祝いする「花まつり」が開催されています。 当寺でも、4月19、20日の二日間、花まつ…
2018/04/18
5月に入っても、まだ肌寒い日も多いですが、いかがお過ごしでしょうか。 5月は、5月21日が親鸞聖人がお生まれになった日、ということで、 降誕会(ごうたんえ)という法要をお勤め…
2018/05/14
北陸地方も梅雨入りしましたが、雨の少ない梅雨ですね。 その分、暑い日もあったり、気温の差も大きいなど、体調崩しやすくなっているようです。皆さまも十分お気をつけください。 さて…
2018/06/22
豪雨明けと共に梅雨も明け、暑い夏がやってまいりました。 さて今月は「和敬仏教婦人会追悼法要」を7月17日(火)にお勤めいたします。 一日限りのご縁ではございますが、皆さまどう…
2018/07/12
少しずつ春の兆しが見えてまいりました。 雪が少ない冬でしたが、やはり春の訪れは嬉しいものですね。 さて、3月は春の彼岸会法要をお勤めさせていただきます。 今年は少し遅くなりま…
2019/03/23
梅雨の時期、雨が続く中、お天気の日のありがたさを実感しています。 さて、6月は「春季永代経法要」をお勤めいたします。 亡き方をご縁としまして、今を生きる私たちが仏さまの教えに…
2019/06/17
9月に入っても暑い日が続いておりますね。 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉もあるので、もう少しといったところでしょうか。 ということで、秋のお彼岸の季節です。 今年も秋のお彼…
2019/09/15
だんだんと肌寒く感じる日も増えてまいりました。 風邪などひきやすい季節、体調にも気をつけたいものですね。 さて、今年のお寺の「報恩講」のご案内をさせていただきます。 当山では…
2019/10/29
少しずつ春の気配が感じられるようになってきましたね。 例年であれば、長い冬が終わり、春の訪れるのはとても嬉しく感じられるのですが、今年は少し事情が違っており、新型コロナウイル…
2020/03/04
2020年5月24日に当山「住職継職法要」を予定しておりましたが、新型コロナウイルス流行を受けまして、本年の勤修は延期とさせていただきました。 また改めて日程が決まりましたら…
2020/05/17
梅雨入りして、少々鬱陶しい日々が続いております。 今年入ってからのコロナウイルスの影響で、3月4月と法要を中止いたしましたが、毎年6月にお勤めしております春季永代経法要は、大…
2020/06/15
今年の冬は思いもよらぬ大雪に見舞われましたが、ようやく春の気配も感じられるようになりました。春の訪れというものは、冬が厳しければ厳しいほど、嬉しく感じられますね。 さて、3月…
2021/03/09
朝晩とずいぶんと涼しくなってまいりましたね。 それもそのはず、もう9月も半ばです。 さて、本年の秋のお彼岸と永代経の法要を9月16、17日の2日間、お勤めいたします。 まだま…
2021/09/15
朝晩と肌寒さを感じる日が増えてきました。 今年も「報恩講」の季節ですね。 今年は報恩講に合わせまして、前々住職十三回忌法要・住職継承法要も勤修いたします。 本来なら、住職継承…
2021/10/29
今年も報恩講の季節がやってまいりました。 ここ数年は新型コロナウイルス感染症の影響もあり、日数やお座数を減らすなどして報恩講をお勤めしてまいりましたが、少しずつ元の形に戻して…
2023/10/25